Background Image
Previous Page  36 / 60 Next Page
Information
Show Menu
Previous Page 36 / 60 Next Page
Page Background

36

ロベルト・シューマン _

幻想曲 ハ長調 / クライスレリアーナ

なぜ今回《幻想曲》と《クライスレリアーナ》を組み合わせたのですか?

あくまで個人的な理由で、私の人生の一時期に関係しています。ショパンのレコーディング

を終えたのち、私は再びシューマンの音楽に身を浸す必要性を感じたのです。彼の作品

を録音し、特に《幻想曲》に関しては、現在の私自身のヴィジョンを示してみたいと思いまし

た。文字通り無我夢中で、この傑作を読み込みました。片時も目が離せなくなり、移動中も

常に鞄の中に楽譜が入っていたほどです。昔から弾いていた《クライスレリアーナ》にも再

び取り組みました。そして4年前に、《幻想曲》をレパートリーにしたいと考えるようになった

のです。《幻想曲》は奏者に、表面的な内容を表現するだけでなく、積極的な関与を求め

てくる作品です。

1835

1840

年頃のシューマンの精神状態には驚かされます。あの興奮

こそが彼に、どこまでも豊かで、強烈な独自性をもつピアノ曲を書くよう促したのでしょう。シ

ューマンは《幻想曲》の作曲に丸一年を費やし、これに全力を注いでいます。当時は、ショ

パンやリスト、メンデルスゾーン、そしてシューマン、といった天才たちが一堂に会していま

した。それぞれが、ロマン主義の全盛期に、シンプルな条件を発展させていく独自の表現

方法を手にしていました。私にとってショパンは、転調、フレージング、卓越したルバート、

ベルカント、そして和声によって語りかけてくる作曲家です。一方でリストは、紛れもない明

白さで自らの人生を音楽化しています。しかし私にとってシューマンは、その極めて対位

法的な思考ゆえに、謎めいた存在であり続けています。そこでは音楽形式が、まるで秘密

の言葉遊びのように、どこまでも独創的なのです!《幻想曲》では、私の意図はオイゼビウ

スとフロレスタンに両断され、立ちすくんでしまいます。そして私はよりいっそう、理性では

捉えられない愛の叫びに没入していきます。演奏者はある程度、愛に取りつかれた人物の

立場に身を置かねばなりません。《幻想曲》を介して、狂おしい情熱の中に身を投じるので

す――しかし錯綜する精神世界に引きずられすぎないよう、慎重に。なぜなら、地に足を

着けていないと、二度とその道を引き返せなくなってしまうからです!