Background Image
Previous Page  47 / 56 Next Page
Information
Show Menu
Previous Page 47 / 56 Next Page
Page Background

フィリップ・ビアンコーニ

47

は、ドビュッシーが指示したこのテンポを保つことが難しいこともあって、中間的な

速度で弾いていますが、この指示に近づく努力をする価値はあると思います。す

べての『前奏曲』と同様に、この曲でも、ドビュッシーは標題を曲の最後に付けて

いますが、さらに「シャルル・ボードレール」と付け足しがあります。この題は、ボー

ドレールの詩『夕暮れの諧調』の一行からとられていて、詩全体に立ち戻ることを

示唆しているのです。この詩にはもうひとつ大事な行を含んでいます。「憂いの

円舞曲 気怠い眩暈」です。この曲はワルツのリズムでもある

4

分の

3

拍子と、

4

分の

2

拍子が交互に、時には同時に出てきます。私は「憂いの円舞曲」と、ふた

つの拍子の間の不安定さがつくりだす「眩暈」という考えが気に入っています。テ

ンポについてもうひとこと言えば、第一集の『亜麻色の髪の乙女』と第二集の『ヒ

ースの茂る荒れ地』の響きに明確な共通性があることを考えると、ドビュッシーが

この二曲に同じメトロノーム表示(四分音符

66

)を指示しているのは興味深いと

思います。

聞き手 アラン・コシャール

1

) 『前奏曲集』第一集は

1909

12

月から

1910

2

月にかけて、第二集は

1910

年か

1912

年にかけて作曲され、それぞれデュラン社から

1910

年と1

913

年に出版された。