

98 BRAHMS_INTÉGRALE DE L’ŒUVRE POUR PIANO
「作品が別の作品の鍵を解く手がかりを与えてくれます。ある作
品が投げかける問いの答えを、他の作品の中に見出す――そうし
て歩みは進んでいきます。
“ヘンデル変奏曲”にひそむ大きな弧を、曲の持続の中でいかに
描いていくべきか?高度なテクニックを要求される“パガニーニ変
奏曲”――バッハからの多大な影響と対位法の支配が顕著な作
品――において、いかに表現力を維持していくべきか?
これらの問いは、ソナタの構造や音楽の流れを構築していくため
に不可欠なツールを授けてくれるのです。
変奏曲は、律動と音に意識を向けさせてくれます。ブラームスの
作曲書法の中核を成すこの二つの要素は、変奏曲の中に存在す
るだけでなく、ソナタの中にも見出されます。